22日頃まで厳しい暑さ…自発的脱水にならない効果的な水分補給を
このところ暑い日が続いていますね。最近は「命に危険のある暑さ」といった表現も使われていますが、ここ最近の暑さは、まさにそのような暑さではないかと思います。
共同通信の報道によれば、15日に熱中症とみられる症状で救急搬送された人は、全国で2,000人以上だったようです。また、この暑さは22日頃まで続くようですので、今後も当面の間、熱中症には警戒したほうが良さそうです。
そして、少し古いデータになりますが、平成22年の厚生労働省の資料によると、熱中症で亡くなった方の
・45.6パーセントが家(庭)で熱中症になっていた
・79.3パーセントが65歳以上だった
そうですので、家で過ごすことが多い高齢の方は、特に気をつけたほうが良いと思います。
■ 熱中症に注意が必要な人はどんな人?
乳幼児や高齢者に加え、持病のある人も熱中症には気をつけたほうが良いそうです。また、過去に熱中症になったこともある方も注意したほうが良いようですね。
・乳幼児 … 汗腺が発達していないため、体温の調節がうまくできない。
・高齢者 … 身体の機能が低下しているため、重篤になりやすい。
・持病のある人 … 糖尿病や高血圧症、心疾患のある人は熱中症になりやすい。
ということです。
■ 熱中症になりやすい年齢は?
男女とも乳幼児と高齢者が熱中症になりやすいわけですが、男性の場合は、これに加えて15~19・55~59歳が要注意のようです。
・男性の場合 … 0~4・15~19・55~59・80歳前後
・女性の場合 … 0~4・80~84歳
男性の15~19歳は、部活動などのスポーツによる負担。55~59歳は、仕事による負担が原因ではないかと言われているそうです。
■ 救急車を呼ぶべき熱中症の症状は?
これは熱中症に限らないことですが、身体の不調に対しては適切な応急処置が必要ですよね。だた、特に熱中症の場合は、以下の3つのどれかに該当した時点ですぐに医療機関で診察を受けたほうが良いそうです。
・意識がはっきりしていない
・自分で水分を摂取できない
・水分補給などの応急処置をしても症状が改善しない
また、熱中症の場合は、このような症状になる前に「めまい」「ふらつき」などの初期症状があるそうですので、その段階ですぐに休息をとり水分補給するのが良いとのことです。
ただ、もともと体調が悪いときには、こうした症状に気付かないこともあるそうですし、場合によっては、自分でもよくわからないまま急に意識を失ってしまうこともあるそうですので、無理は禁物ですね。
■ 熱中症の原因になる自発的脱水には要注意!
熱中症対策には水分補給を…と言われていますが、ただ水を飲むだけでは逆効果になることもあるようですね。
人間の体には、体液の濃度(約0.9%の食塩水と同じ濃度)を一定に保とうとする働きがあり、水だけを飲み続けると、その働きによって摂取した水分が尿として体外に排出されてしまうのだそうで、この状態を「自発的脱水」と言うそうです。
そして、この自発的脱水の状態になると、体液の濃度をこれ以上薄まらないようにするために、脱水から回復していないにもかかわらず、のどの渇きがおさまり、水分不足を自覚できない危険な状態になってしまうのだそうです。
■ 自発的脱水にならない効果的な水分補給は?
人は、ふだん生活をしているだけで、1日あたり2.5リットルもの水分が体から失われていくそうです。2.5リットルというと結構な量の水分ですが、そうやって失われた水分を食事などから補っているわけですね。
ただ、自発的脱水が起きると、運動能力が低下したり体温が上昇したりして、熱中症の原因になってしまいますので、水分補給するにしても、自発的脱水が起こらないような水分補給が必要です。
では、自発的脱水が起こらないような水分補給とはどのようなものか…と言えば、それは、塩分と糖分を含んだ水分の補給だそうです。薬局などで販売されているイオン飲料や経口補水液で水分補給するのがもっとも手軽な方法のようですね。
塩分が必要な理由は、汗をかいた際に体内のナトリウムが失われてしまうためで、糖分が必要な理由は、糖が腸管での水分吸収を促進するためだそうです。特にブドウ糖とナトリウムが組み合わさると、より速やかに水分が吸収されるようですよ。
« ネット通販のトラブルを記事にすると相手の会社から訴えられる? | トップページ | 朝日新聞世論調査:新聞を参考にする層ほど内閣支持率が低い »
「健康」カテゴリの記事
- かくれ不眠症の解消法 … 睡眠で疲れが取れない原因は「かくれ不眠」?(2015.11.13)
- 日本の医療の先行きは大丈夫なのだろうか?(2015.11.12)
- インフルエンザワクチンが変わります(2015.11.11)
- 脳の老化を防ぐには…おとといの夕食を思い出せますか?(2015.10.29)
- 22日頃まで厳しい暑さ…自発的脱水にならない効果的な水分補給を(2018.07.17)