日米韓軍事同盟は望ましくないと考えているらしい
韓国の文大統領が、チャンネル・ニュース・アジアというシンガポールの放送局とのインタビューで、「日米韓軍事同盟は望ましくない」と発言したようですね。このあたりは相変わらずだな…と思いました。
韓国としては、「米韓関係は大切だが中国との関係も大切」「日本が北の核を理由に軍事大国化してはならない」ということらしいですが、今は日米韓の三ヶ国で足並みを揃えるときではないかと思いますけどね。
また、韓国は以前から、
・THAAD(終末高高度防衛ミサイル)の追加配備はない
・アメリカ側のMD(ミサイル防衛)には入らない
・日米韓軍事同盟はない
の「3NO」(3つのNo)という姿勢ですが、こういったことについて大統領自ら発言したのは初めてではないでしょうか。
今まさにトランプ大統領がアジアを歴訪中で、もう少しすると韓国入りするタイミングですが、米韓首脳会談の前にこんな発言をしてしまって大丈夫なのだろうかと思います。こういったところも韓国らしいところかもしれませんけど…。
アメリカの立場からすれば、日本周辺(極東地域)での自国の影響力を強めたいはずですし、そうなれば日米韓軍事同盟は必須だと思うのですよね。それを当事者の中の一ヶ国から否定されてしまっては立場がないでしょう。
すでに米韓は軍事同盟関係ですし、日米も、軍事同盟とは言いませんがそれに近い状態にありますので、アメリカからすれば、「この状態でなぜ日米韓ではダメなのか」となりますよね。
まあ、トランプ大統領の訪韓を前に、韓国内では「反米・反トランプデモ」が起こっているようですので、そういった国民感情に配慮したのかもしれませんが、あまり感情を優先するのもどうかと思います。
その反米・反トランプデモを主導している団体は、以前に「ろうそくデモ」を主導していた団体と同じではないかという話しですからね。韓国にとって、これらの団体は利敵団体(反政府組織)です。
日本でも、トランプ大統領来日以降、大阪にあるアメリカ領事館前に刃物男が出たり、トランプ大統領と安倍首相が利用したゴルフ場付近に不審車両が出たりと、韓国のことを言える状況ではありませんが…。
でも、こういったことを放置しておくと危険だと思いますね。最近はあまり話題にならなくなりましたが、沖縄の反基地デモの様子(メディアが扱ったものではなく、動画サイトにアップされているもの)を見ていると、本当にそう思います。
彼らは、「自分たちの正義のためなら暴力も許される」といった勢いで活動していますからね。何をするかわからないですよ。
« いわゆる「NHK受信契約訴訟」について最高裁判所大法廷が初の判断 | トップページ | 無縁社会に有縁社会:集落での「村八分」に対して弁護士会が是正勧告 »
「日記」カテゴリの記事
- 新日鉄住金の韓国資産売却を契機に日韓関係は清算される?(2019.02.16)
- 高速道路で周回走行(ループ走行)や迂回走行をすると料金はどうなる?(2017.11.12)
- 相次ぐ不正は個々の企業の倫理的問題か?業界全体の体質的問題か?(2019.02.14)
- 我々も理解できません…運営会社は迷惑アルバイトに法的措置(2019.02.12)
- 誰にでも「他人に厳しく自分に甘い」ところはありますが…(2019.02.09)